練馬区 22 (16/10/23) 橋戸村 大泉町
橋戸村 大泉町
- 教学院
- 閻魔十王像と壇拏塔
- 馬頭観音 (93番)
- 庚申塔 (未登録)、馬頭観音 (未登録 2基)
- 當山開基荘家墓所
- 氷川神社
- 境内末社: 白山神社、弁天社、御嶽神社
- 境内末社: 稲荷神社
- 月光寺
- 庚申塔 (135番)
- 精進場稲荷神社
- 武蔵御岳神社
- 大泉寺 (西信寺別院)
- 別荘坂
- 長久保道碑
- 別荘橋
- 中里地蔵尊、庚申塔 (136番)
- 八坂神社、中里富士塚
- 尾張殿鷹場碑
- 馬頭観音 (未登録)
- 白子川
- 橋戸公園
- あかまつ緑地
- 清水山の森
橋戸村 大泉町
大泉町は練馬区の北西部に位置、北部を埼玉県和光市、南部を東大泉、南東部を三原台、東部を土支田、西部を大泉学園町に接している。
現在の大泉町は江戸時代には橋戸村と呼ばれていた。ハシト (橋戸) の語源は、橋の架かる処 (と) とか、端 (はし) の瀬戸とかが考えられる。村の開発者が八戸あったからとする説もあるが、白子川の地形がつくるこの「端の瀬戸」とする説が有力だそうだ。この橋戸の地名が初めて文献に現れるのは、1596年 (慶長元年) の服部半蔵宛て古文書で、以来、橋戸村は、隣の白子村 (埼玉県和光市) とともに伊賀組の領地だった。ほとんどが幕府直轄の村ばかりあった練馬区内としては、数少ない私領で、忍者服部半蔵率いる伊賀組の給地だった。
橋戸村は、1891年 (明治24年) まで、埼玉県新座郡に属し、字には広沢原、越後山、中里、中ノ前、八ケ谷戸、影山、打越、外山、北原、中耕 (なかごう)、中丸、宮久保、愛宕下、谷 (や)、前田などの記載が見られる。
- 広沢原は中世の郷名でこの辺から和光市、朝霞市へかけての広野をいった。
- 越後山は大泉町1、3丁目の丘陵部で、越後の人が来て開拓した所という。現在も越後山橋の名が残っている。
- 中里は、むかし橋戸村が白子村と一村のころ、村の中央に位置していた事からの地名になる。
- 中ノ前、中耕、中丸は中里の南につづく白子川左岸の耕地、前田は教学院の前の田をいう。
- 八ケ谷戸は現在の大泉町2丁目、白子川右岸で、谷が多いところからそう呼ばれた。
- 影山は小榑 (こぐれ) 村との境にあって、東に張り出した台地の影にあたっている。
- 打越は、ある家が影山から越して来たので、はじめ「家越」とも「内越」とも書いたという。
- 外山は、村の南、上土支田村との境にあり、本村から隔たった岡のこと、戸山とも書く。トヤマは、鳥見山 (とみやま) を2字化した地名との説もある。外山橋が残っている。
1889年 (明治22年) に橋戸村は小榑村 (こぐれむら) と合併して埼玉県榑橋村 (くれはしむら) となり、1891年 (明治24年) に東京府へ編入され大泉村大字橋戸となった。1932年 (昭和7年) の市郡合併で板橋区になった際、大泉村は東・西・南・北大泉町と大泉学園町の五つに分かれ、旧橋戸村は北大泉町と呼ばれた。1947年 (昭和22年) に練馬区成立後も町名はそのままだったが、1980年 (昭和55年) の住居表示実施に際し、北大泉町の大半の部分に旧大泉学園町の一部を合わせて、北端のイメージをぬぐい去って「北」をとって今の大泉町となり、大泉町一丁目から五丁目が成立した。1982年 (昭和57年) の住居表示実施では北大泉町の残余に旧大泉学園町の一部を合わせて大泉町六丁目が成立した。民家の分布が判る地図では、戦前までは変化がない。多分、江戸時代の集落がそのまま続いていたと思われる。
この地域の人口が増え始めたのは戦後になる。1956年に人口は1111人だったのが、1960年から1970年までは毎年二桁に人口増加率が続いている。特に1960年から1965年の五年間は前年に比べ20%~35%の人口の急増が続いている。住宅建設ラッシュの時期になる。1970年までの10年間で人口は10倍になっている。1970年以降も人口増加は率は低下したが、1978年まで続いている。1932年 (昭和7年) 以降は北大泉町だったが、1980年 (昭和55年) の住居表示実施で、北大泉町の大半の部分が大泉町となり、旧大泉学園町の一部を合わせて大泉町一丁目から五丁目が成立。1982年 (昭和57年) の住居表示実施で北大泉町の残余に旧大泉学園町の一部を合わせて大泉町六丁目が成立している。それ以降は人口は横ばい状態となり、2015年以降は微減傾向となっている。世帯数も2020年以降は横ばいとなっている。
練馬区史 歴史編に記載されている大泉町の寺社仏閣や民間信仰の塔は以下の通り
- 仏教寺院: 西信寺別院大泉寺、教学院、月光寺
- 神社: 氷川神社、八坂神社、精進場稲荷神社
- 庚申塔: 2+1基 馬頭観音: 1+3基
まちづくり情報誌「こもれび」- 大泉町
大泉町 訪問ログ
教学院
閻魔十王像と壇拏塔
馬頭観音 (93番)
庚申塔 (未登録)、馬頭観音 (未登録 2基)
當山開基荘家墓所
氷川神社
境内末社: 白山神社、弁天社、御嶽神社
境内末社: 稲荷神社
月光寺
庚申塔 (135番)
精進場稲荷神社
武蔵御岳神社
大泉寺 (西信寺別院)
別荘坂
別荘橋
中里地蔵尊、庚申塔 (136番)
八坂神社、中里富士塚
尾張殿鷹場碑
馬頭観音 (未登録)
白子川
橋戸公園
あかまつ緑地
清水山の森
参考文献
- 練馬を往く (1983 練馬区教育委員会)
- 練馬区史跡散歩 (1993 江幡潤)
- 練馬区の文化財 指定文化財編 (2016 練馬区地域文化部)
- 練馬区史 歴史編 (1982 練馬区)
- 練馬区史 現勢編 (1981 練馬区)
- 練馬の寺院 三訂版 [郷土史シリーズ 3-4] (2004 練馬区教育委員会)
- 練馬の神社 三訂版 [郷土史シリーズ 5] (2006 練馬区教育委員会生涯学習部)
0コメント