練馬区 16 (14/07/23) 下石神井村 (2) 下石神井
練馬区 下石神井村 下石神井
- 馬頭観音 (未登録)
- 旧西武鉄道鉄橋
- 下石神井御嶽神社
- 油屋住宅跡
- ちひろ美術館
- 上久保地蔵尊/不動明王
- 庚申塔 (130番)
- 稲荷神社
- 庚申塔 (131番)、馬頭観音 (82番)
- 向三谷公園
- 武蔵御嶽神社
- 祠
- 祠
- 馬頭観音 (83番)
- 所沢道跡
- 本信寺
- 地蔵尊
- 下石神井天祖神社
- 庚申塔 (129番)、二十三夜待供養塔、延命地蔵菩薩
- 庚申塔 (128番)
- 地蔵尊
練馬区 下石神井村 下石神井
下石神井は練馬区南西部に位置し、北部を石神井町、南部を杉並区井草と上井草、西部を上石神井などに接している。
江戸時代以前の武蔵国豊島郡下石神井村は上石神井村と一つの郷だったが、正保年間 (1644~1648年) に、そのころ幕府の命令で、大きな村は二つに分割され、石神井村も京に近い方を上石神井と江戸側を下石神井として二つの村に分かれている。
1889年 (明治22年)、町村制施行で板橋区石神井村大字下石神井となり、1932年 (昭和7年)、板橋区成立で下石神井1丁目 (現在の下石神井)、2丁目 (現在の石神井町) となった。
- 伊保ケ谷戸は石神井川の南、下石神井5・6丁目にあたる。伊保は疱瘡のいぼと思われる。村境には小祠を建て疱瘡神を祀って、疫病神を防いだとされる。
- 坂下は現在の坂下公園 (下石神) 辺りをいう。
- 久保は下石神井1・2・4丁目一帯。久保は窪地のことで、上久保、下久保、久保台 (別名 向三谷 むけざんや)、遅野井 (おそのい)、久保 (別名 原久保、現上石神井南町)などにわかれていた。
1970年 (昭和45年) 1月1日の住居表示実施により、(旧) 下石神井二丁目の大半が石神井町一〜八丁目となった。続いて、1973年 (昭和48年) の住居表示実施により、(旧) 下石神井一丁目の大部分の地域に、南田中町の一部を編入して境界整理を行い、現行の下石神井一丁目から六丁目までが誕生している。以後、1984年までは新旧の下石神井一丁目が並存していたが、(旧) 下石神井一丁目の残りの部分は1984年の住居表示実施により上石神井南町に変更された。高度成長期間には順調に人口、世帯数は増加している。高度成長期終了後も人口増加は2010年代まで続いていた。ここ数年は増加がほぼ横ばい状態になっている。
練馬区史 歴史編に記載されている下石神井内の寺社仏閣や民間信仰の塔は以下の通り
- 仏教寺院: 本信寺
- 神社: 下石神井御嶽神社、稲荷神社、武蔵御嶽神社
- 庚申塔: 4基 馬頭観音: 2+1基
まちづくり情報誌「こもれび」- 下石神井
下石神井 訪問ログ
馬頭観音 (未登録)
旧西武鉄道鉄橋
下石神井御嶽神社
油屋住宅跡
ちひろ美術館
上久保地蔵尊/不動明王 (7月16日 訪問)
庚申塔 (130番)
稲荷神社
庚申塔 (131番)、馬頭観音 (82番)
庚申塔 (130番) があるマンションの北側別のブロックにも庚申塔と馬頭観音が並んで置かれていた。庚申塔 (131番) は 1700年 (元禄13年) 造立で、駒型の石塔の正面に、日月雲、ショケラを踏みつけた六臂青面金剛立像、その下には三猿は浮き彫りされている。その右には馬頭観音 (82番) の立像の塔がある。1706年 (宝永3年) 造立で、舟形の光背になっている。
向三谷公園
武蔵御嶽神社
祠
祠
馬頭観音 (83番)
所沢道跡
本信寺
地蔵尊
下石神井天祖神社
庚申塔 (129番)、二十三夜待供養塔、延命地蔵菩薩
下石神井天祖神社の鳥居をくぐった右側には、三基の大型の石仏と石塔が立っている。左から二十三夜待供養塔、庚申塔、地蔵菩薩になる。
- 二十三夜待供養塔 - 練馬区登録有形民俗文化財の角柱型の二十三夜塔は「廿三夜」という文字に、本尊の勢至菩薩が刻まれている。月待講が盛んだった1817年 (文化13年) に造られた。月待とは特定の月齢 (ここでは二十三夜、他に十九夜、二十一夜、二十二夜は如意輪観音を祀る) に、人が集まって月の満ち欠けに生命力を見出したのか、月を出るのを待ち、飲食をともにし、安産祈願や病気平癒祈願をしていた。などの願をかけたという。
- 庚申塔 (129番) - 1674年 (延宝2年) 造立で笠付角柱型になり、正面には日月、二鶏、三猿が浮き彫りされている。右側面には「武列豊嶋郡石神井郷神明村」とあり、この付近は神明村だった。
- 延命地蔵菩薩像は1717年 (享保2年) 造立で、舟型光背型に梵字「カ」の下に地蔵尊が厚く浮き彫りされている。
地蔵尊
参考文献
- 練馬を往く (1983 練馬区教育委員会)
- 練馬区史跡散歩 (1993 江幡潤)
- 練馬区の文化財 指定文化財編 (2016 練馬区地域文化部)
- 練馬区史 歴史編 (1982 練馬区)
- 練馬区史 現勢編 (1981 練馬区)
- 練馬の寺院 三訂版 [郷土史シリーズ 3-4] (2004 練馬区教育委員会)
- 練馬の神社 三訂版 [郷土史シリーズ 5] (2006 練馬区教育委員会生涯学習部)
0コメント