Tokaido 東海道 12 (10/11/19) Hakone Shuku / Yamanaka Castle Ruins 箱根宿/山中城跡
Hakone Shuku 箱根宿
- 風祭一里塚
- 箱根山崎古戦場
- 三枚橋
- 早雲寺
- 湯本一里塚
- 葛原坂
- 天聖院
- 女転がし坂
- 天狗山神社
- 天聖稲荷大権現
- 割石坂
- 畑宿本陣跡
- 畑宿一里塚
- 橿木坂
- 見晴し茶屋
- 猿滑坂
- 追込坂
- 甘酒茶屋
- 白水坂
- お玉池
- 権現坂
- 葭原久保の一里塚
- 箱根宿杉並木
- 箱根関所
- 向坂
- 挟石坂
- 箱根峠
- 笹原一里塚
山中城跡
- 諏訪駒形神社
- 北の丸
- 西の丸
- 西櫓
- 元西櫓
- 二の丸 (北条丸)
- 本丸
- 天守櫓
- 兵糧蔵
- 出丸御馬場
- 岱崎出丸
- すり鉢曲輪
Hakone Shuku 箱根宿
風祭一里塚
箱根山崎古戦場
三枚橋
早雲寺
湯本一里塚
葛原坂
天聖院
女転がし坂
天狗山神社
天聖稲荷大権現
割石坂
畑宿本陣跡
畑宿一里塚
橿木坂
見晴し茶屋
猿滑坂
追込坂
甘酒茶屋
白水坂
お玉池
権現坂
箱根宿杉並木/葭原久保の一里塚
箱根関所
向坂
挟石坂/箱根峠
山中城跡
[諏訪駒形神社] 北の丸の入り口に神社がある。本丸に守護神だそうだ。
[北の丸] 北の丸は本丸が落ちた後、最後の攻防が行われ、城主の松田康長はここで討死し、半日の戦闘が終わり落城となった。北の丸はここを囲む堀を掘った残土を積み上げた土塁が周囲に築かれている。堀はかなり広くそして深い。説明板ではこれでも2m程当時の堀が埋まっていると言うからさらに深い堀であった。
[西の丸] 西の丸の周りにはこの城の目玉である障子堀がある。
[西櫓] 西の丸の更に西に攻撃のための出丸がある。北条氏はこれを角馬出と呼んでいた。案内板では西櫓と呼ばれている。武田氏の半円形の馬出は有名。北条氏は半円形でなく四角。これは初めて知った。
[元西櫓] 西の丸から本丸方面に向かうが、まだ二つの曲輪が防御ラインラインとして造られている。西の丸から進と堀が溜池の機能を果たしていた部分があり、そこを越えると、元西櫓が二の丸の手前にある。
[二の丸 (北条丸)] 元西櫓から二の丸虎口に架かる橋を渡ると二の丸にはいる。
[本丸] 二の丸から本丸堀の本丸虎口に架かる土橋を渡ると本丸。土橋は今は存在しておらず木橋がかけられている。ここに櫓台が設置されていた。
[天守櫓] 本丸の一角に天守台跡がある。それ程大きな規模でなく、中世の山城らしさが出ている。
[兵糧蔵] 本丸の敷地の下に兵糧蔵があった曲輪跡がある。これが当時の大きさと同じように復元されているのかは分からないが、長期の籠城にはどうかと思う規模。多分、北条氏は小田原城は籠城も視野に入れた作りだったが、ここのような出城は長期にわたる籠城は想定していなかったのではとも思う。
岱崎出丸 (だいさきでまる)
[出丸御馬場] 三の丸側の出丸。馬場と呼ばれているが、馬を待機させていたのだろうか。
[岱崎出丸]
[すり鉢曲輪] 中心部が窪んで丁度摺鉢の様な形になっている。何故ここ様な形にしていたのだろう。何か理由があるのだろうが、調べたが不明。
0コメント