Ride in Setouchi & San-in Day 52 (6/5/19) Sakaiminato 境港
弁慶の里
Sakaiminato 境港
- 水木しげるロード
- おさかなロード
- 鳥取藩砲台跡
今日は境港経由で米子まで移動。
途中休憩しようと道の駅に寄ったところ、そこは弁慶が生まれ育った所だった。島に通じる道は弁慶の仕業とか?
他にも弁慶ゆかりの地があるそうだが、パス。
休憩も終わり境港へ。面白いルートを通った。まさに海の上を走っているかのようだ。橋ではなく道路。海の中に道路があるのだ。
対岸に到着すると、今まで見たことのない急勾配の橋がある。観光客が写真を撮っている。確かに珍しい。自転車にとってはそれほどの傾斜では無かったが、上に行くほどとにかく風が凄い。自転車ごと持っていかれそう。
あとで知ったがテレビCMで出ていたダイハツの宣伝。思い出した。
境港の観光政策は面白い。史跡でなく漫画だ。漫画を観光に取り入れている自治体はあるのだが、これほどまでに大々的にやっているのはここだけかもしれない。大成功しているように思える。街の人もこれに協力している。町自体がちょっとした鬼太郎ワールドといった感じだ。多くの観光客が来ていた。特に子供ずれが目立った。子供から大人まで楽しめる。考えると大河ドラマが放映された1年後までは観光客がかなり増えるがその後元に戻ってしまう。漫画はとにかく息が長い。ゲゲゲの鬼太郎などは放映開始して(途中空白時期もあるが)50年以上。設備も史跡とは比べ物にならないぐらい安くつく。街のお店も便乗しやすい。ここまで徹底的にやるとこれは立派な観光産業だ。今まではこの漫画観光を冷ややかに見ていた。漫画館がぽつんとあり、そこだけが漫画の世界。これはファンかオタクしか行かない。境港でカルチャーショック。ここまでやるとほとんどの人が楽しめる。名探偵コナンバージョンもあるようだが、それの方はどうなっているのだろう?
境港は水木しげるの故郷。水木さんもあの世で喜んでいるだろう。ゲゲゲの鬼太郎はヒット作品だが出始めはそれほどではなく。苦しんだ時代もあった。まだ貸本屋の時代だった。子供の頃はよく貸本屋にいって漫画を借りたものだ。懐かしい。同じような世代は懐かしくて来る人もいるだろう。世代が超えれる観光地。だつぼう!
街は鬼太郎一色。説明はいらないだろう。写真はごく一部。こんな感じで何百メートル続いているのだ。
鬼太郎ロードには数え切れない程の水木しげる作の漫画の登場人物(妖怪?)の像
土産物もほとんどの商品がゲゲゲの鬼太郎グッズ
交番までも鬼太郎交番になっている。
電車も鬼太郎バージョン
おさかなロード
おさかなロードなるものも鬼太郎ロードに続いている。ここを歩いている人はあまりいない。鬼太郎ロードと同様におさかなのフィギュアが道路脇にある。鬼太郎ロードとどちらが早くできたのだろう。これがあったので鬼太郎ワールドが作りやすかったのか? それとも鬼太郎ロードで成功したのでこれができたのか? 成功とは言えない状況。
港の波止場にはいか釣り漁船がいっぱい。
鳥取藩砲台跡
幕末時に日本海側にも多くの砲台が建設された。仮想敵国はロシアなのか?
境港を後にして、米子に向かう。後1.5〜2時間で着きそう。
2コメント
2019.05.09 03:51
2019.05.09 03:17