Okinawa 沖縄 #2 Day 177 (05/04/22) 旧浦添間切 (19) Machiminato Hamlet 牧港集落
旧浦添間切 牧港集落 (まちみなと)
- ティラブのガマ (ティランガマ)
- 牧港公民館
- 牧港合祀祠
- まちなと公園
- 牧港ガー(マチナトガー、シマヌカー)
- シチャマガー
- てだこモニュメント
- ワンペーチン屋敷跡、土帝君
- 牧港漁港
- おもろの碑 (牧港漁港緑地公園)
- 牧港 (マチナト) の大岩
- チヂフチャー洞穴遺跡
旧浦添間切 牧港集落 (まちみなと)
明治時代では旧浦添村の中で人口は真ん中ぐらいの集落だった。沖縄戦で一時期人口が減少しているが、その後は増加し、現在では明治時代の人口に比べ12倍になっている。米軍基地近辺の集落と同様に浦添市の中では多いグループになっている。
琉球国由来記に記載された拝所 (太字は訪問した拝所)
- 御嶽: なし
- 殿: 牧港之殿 (ティラブのガマ前庭)
御嶽が存在していないのだが、浦添の他のどこかの御嶽を村の守り神としていたと思うのだが、ティラブのガマが御嶽だったのではと考えられている。牧港で行われていた祭祀行事は下記の通りだが、この内、現在でも続けられている祭祀がどれだけなのかはわからなかった。
牧港集落訪問ログ
ティラブのガマ (ティランガマ)
牧港公民館
戦後の新部落内に建てられた公民館。
牧港合祀祠
まちなと公園
公民館の近くにまちなと公園があったので。ここで休憩。公園内には子供の遊戯具や琉球石灰岩で橋などがあり沖縄らしい公園だ。
牧港ガー(マチナトガー、シマヌカー)
シチャマガー
てだこモニュメント
ワンペーチン屋敷跡、土帝君
牧港漁港
おもろの碑 (牧港漁港緑地公園)
牧港の漁港近くにある牧港漁港緑地公園の中にも、1531年から1623年にかけて首里王府によって編纂されたおもろそうしの中から、この地を詠んだおもろの碑が建てられていた。ここにある碑文は、1372年に明の太祖の紹諭を受けて、琉球史上初めて中国と進貢貿易をおこなった察度王の偉業を賛美したおもろといわれるもの。長い航海のすえ、琉球人が到着する泉州港がある中国泉州市と浦添市との友好都市の記念として、中国泉州市により加工、刻字され寄贈された石で建てられている。
ジャナモイ(察度王)は、どのような立派な親が生んだ子か、人々がその美しさを讃え見たいものだと謡っている。
巻一四の一
一 ぢやなもひや
たがなちやる くわが
こがきよらさ
こがみぼしや あるよな
又 もぢやらの
あぐで おちやる
こちやぐら
ぢやなもいしゆ あけたれ
又 ぢやなもいが
ぢやなうへばる のぼて
けやげたるつよは
つよからど かばしやある
ぢやなもひ (察度王の童名) は
誰が生みたる子か
こんなにも美しく
こんなにも見たくあるよ
百按司の
望んで置いたる
宝庫を
ぢやなもいこそ開けたり
じやなもいが
謝名上原に登って
蹴上げたる露は
露さえも芳しい
牧港 (マチナト) の大岩
バジルホールのスケッチの中左奥には牧港橋も描かれている。この橋は現在の浦添市と宜野湾市の境に位置し、昔の牧港川の河口にかかっていた橋。牧港は南北をつなぐ交通の要所であったが、長いあいだ橋がなく、牧港川の上流の黄金宮の前近くを、人々は迂回し、不便だった。やがて木橋がかけられたものの、尚敬王の代になると崩壊寸前になったため、1735年 (尚敬23年) 翌年にかけて七つのアーチ (スケッチでは三連アーチ) をもつ石橋に改修された。1881~82年 (明治14~15年) ごろには靉靆橋 (あいたいばし、雲がたなびいた様な眼鏡橋の意味) と讚えられたが、沖縄戦の際に破壊され、一部残っていた石積みも1950年 (昭和25年) ごろ、米軍の軍用道路である旧1号線の工事にともなって姿を消してしまった。現在の牧港橋 (写真左上) とは位置も異なり当時の名残は残っていない。
チヂフチャー洞穴遺跡
牧港の南、伊祖インターチェンジ付近にチヂフチャー洞穴遺跡がある。ここには2019年9月11日に訪れた。写真はその時のもの。標高約50mの琉球石灰岩の台地に位置して前面の崖下には牧港川が流れている。対岸の台地にはグスク時代の遺跡、真久原遺跡がある。全長がおよそ110mある鍾乳洞になっているこの洞窟は古代人の住居として利用されたらしく、今からおよそ1500 ~ 800年前の沖縄貝塚時代後期 ~ グスク時代の土器や貝殻等の食糧残滓が洞穴の入口付近で見つかっている。又、洞穴一帯には風葬墓があり沖縄焼の壺等がみられる。さらに、去る大戦中には避難壕として利用され、入口付近に戦時品が多数ちらばっていたという。墓としても使われていたようで、洞窟内には壊れた骨壺や骨甕が散らばっていた。
これで、浦添市にある18の集落巡りが終わった。来週から二週間東京を訪問を予定している。それまでは東京訪問の準備をするため、沖縄に帰ってくるまでは、集落巡りはお休み。
参考文献
- 浦添市史 第1巻 通史編 浦添のあゆみ (1989 浦添市史編集委員会)
- 浦添市史 第3巻 資料編 2 民話・芸能・美術・工芸 (1982 浦添市史編集委員会)
- 浦添市史 第4巻 資料編 3 浦添の民俗 (1983 浦添市史編集委員会)
- 浦添市史 第5巻 資料編 4 戦争体験記録 (1984 浦添市教育委員会)
- うらそえの文化財 (1983 浦添市教育委員会)
- 牧港字誌 (1995 浦添市牧港自治会)
0コメント