Okinawa 沖縄 #2 Day 188 (01/06/22) 旧真和志村 (19) Hikawa Hamlet 樋川集落
旧真和志村 樋川集落 (ひかわ、ヒージャー)
- 汪樋川
- せせらぎ通り
- 水神/水タンク跡
- 神里之御嶽 (カンジャトヌタキ)
- 慰霊碑
- 井戸跡 (名称不明)
旧真和志村 樋川集落 (ひかわ、ヒージャー)
1928年 (昭和3年) に、真和志間切与儀村から、与儀村の一部である神里原(かんざとばる、カンジャトバル) と樋川原 (ヒージャーバル) を分離し、字樋川が誕生した。
他の地域と比較すると、沖縄戦直後は、那覇で居住が許されていた地域は牧志町、壷屋町、、桶川、与儀のみだったので、帰還できない他の地域の住民が、この4つの地域に住んでいたこともあり、1945年では、人口が比較的多い地区になっている。1960年以降は人口減少し、現在は人口の少ないグループになっている。
琉球国由来記には与儀村の拝所として、この樋川内にあった神里之御嶽 (カンザトゥヌタキ、神名 トモヨセノ御イベ) が記載されている。楚辺ノロによって祭祀が執り行われていた。
樋川集落訪問ログ
汪樋川
刑務所通り、沖縄刑務所跡
汪樋川から南に向かっての登坂は、裁判所通りと呼ばれ、以前は刑務所通りと呼ばれていた。
ここには沖縄刑務所が1950年 (昭和25年) に佐敷から移り、1979年 (昭和54年) に南城市知念に移るまで存在していた。この期間中1954年 (昭和29年) には暴力刑務官罷免などを求め暴動、800余名が集団脱走の事件が起こっている。
現在は中央公園と裁判所、那覇第一合同庁舎、沖縄拘置所となっている。
せせらぎ通り
水神/水タンク跡
神里之御嶽 (カンザトゥヌタキ)
慰霊塔
井戸跡 (名称不明)
樋川地区内の与儀公園側の斜面には人が一人通れるくらいの路地が迷路の様に張り巡らされ、古い家屋が密集している。トタン板の家も多い。多分、戦後、無秩序に次々と建てられた民家と思われる。ここは那覇中心地まで1kmもないが、戦後のまま残っている。先に訪れた裁判所や自治会館がある地域と全く様相が異なっている。
これで、楚辺と樋川の集落巡りは終了した。まだ時間はあるのだが、ここ二週間ほどはほとんど毎日雨が降っている。今日も、この後、雨が降る確率が高いので、これで切り上げて帰ることにする。
参考文献
- 真和志市誌 (1956 真和志市役所)
- 那覇市史 資料篇 第2巻中の7 那覇の民俗 (1979 那覇市企画部市史編集室)
- 沖縄風土記全集 那覇の今昔 (1969 沖縄風土記刊行会)
- 歴史散歩マップシリーズ 真和志まーい (1989 那覇市教育委員会文化課)
0コメント